ごあいさつ

当園は、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、これからの人間形成の過程の中で、一番大切な幼少期の0歳から5歳までの時期に、思いやりや協調性のある優しい心、そして健康な身体づくりを常に保育の中心に置きながら、保育計画を考えています。
保護者様からの大切なお子さまをお預かりする保育園として、安心安全をモットーとし、園内の豊かな自然環境の中で、法人名の由来のとおり、四季折々の季節を感じとり、より良い感性を育んでもらいたいと思います。
保育園での様々な遊びの中から生まれる協調性などを高め合い、譲り合いの心、思いやりの心を養って欲しいと思います。
健康、衛星、安全に注意をはらい、明るい笑顔で子どもたちと共に、元気な毎日を過ごしていきたいと思っています。
保護者様からの大切なお子さまをお預かりする保育園として、安心安全をモットーとし、園内の豊かな自然環境の中で、法人名の由来のとおり、四季折々の季節を感じとり、より良い感性を育んでもらいたいと思います。
保育園での様々な遊びの中から生まれる協調性などを高め合い、譲り合いの心、思いやりの心を養って欲しいと思います。
健康、衛星、安全に注意をはらい、明るい笑顔で子どもたちと共に、元気な毎日を過ごしていきたいと思っています。
保育理念
豊かな心に宿る優しさと、
人に対する思いやりと
感謝の心を養う
人に対する思いやりと
感謝の心を養う

保育方針

豊かな感性を育て思いやりの心、
人に対する愛情と信頼感を育てる保育、
各領域に基づいた
計画性のある保育をする
人に対する愛情と信頼感を育てる保育、
各領域に基づいた
計画性のある保育をする

それぞれの専門性を発揮しながら、
養護と教育の一体的な展開を図り
充実した保育をする
養護と教育の一体的な展開を図り
充実した保育をする
保育目標
豊かな情緒を育む
個別の成長に合わせた様々な遊びやコミュニケーションを通して、喜びや楽しさ、驚きなど多様な感情を育てます
自立する心を育む
年齢や個別の発達に応じた身の回りのこと(食事、着替え、片付け)を、自分でやり遂げる経験を積みながら、自分の気持ちを言葉で伝える練習や、困ったときに助けを求められる力を養います。
健康的な習慣を身につける
外遊びや運動遊びを通じて、体を動かすことの楽しさと健康の大切さを伝えます。また手洗や歯磨きなどの衛生習慣を身に付けられるようサポートします。
想像力を育む
製作活動や絵本の読み聞かせ、ブロックや室内遊具などの様々な遊びを通して、自由に考え表現する時間を大切にし、こどもたちの想像力や創造力を引き出します。


園の特色
家族のような温かさと優しさに包まれた保育をすることを心がけ、少人数制ならではの丁寧な保育を通じて、一人ひとりの成長に寄り添いながら、自立心を育む保育を大切にしています。
3歳児からはケアーズ保育園へ編入。共通の保育方針のもと、途切れることのない連続性のある保育を行っています。これにより、子どもたちの成長を一貫して見守り、安心して次のステージへ進むことができます。
3歳児からはケアーズ保育園へ編入。共通の保育方針のもと、途切れることのない連続性のある保育を行っています。これにより、子どもたちの成長を一貫して見守り、安心して次のステージへ進むことができます。


園の概要
名称 | 社会福祉法人 四季の会 ケアーズ保育園 花畑分園 |
---|---|
住所 | 〒300-3261 茨城県つくば市花畑2丁目10-7 |
TEL/FAX | 029-896-6222 |
開設日 | 2022年11月1日 |
対象 | 0歳児から2歳児(3歳以降はケアーズ保育園へ編入) |
定員 | 約30名 |
開園時間 |
平日 午前7時15分~午後7時30分 延長保育 午後6時15分~午後7時30分 土曜 午前7時15分~午後6時15分(ケアーズ保育園) |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始 |
給食 |
●完全給食(主食の持参は必要ありません) ●おやつ(午前・午後)・離乳食 ●毎月お弁当の日あり |
アクセス | 専用駐車場あり(最大20台収容)/ 自家用車・自転車での送迎可 |
施設紹介
園庭
園庭には人工芝を敷設しており、転んでもケガをしにくい安全な環境を整えています。また、砂場やすべり台、総合遊具を備え、晴れた日には外気に触れながら元気いっぱい遊ぶことができます。

保育室

園舎は日当たりが良く、快適に過ごせるよう温度や湿度が適切に管理されています。広々とした少人数制の保育環境を整えており、0歳児と1歳児の保育室にはクッション性のあるマットを敷設することで、安全にも十分配慮しています。