園の特色

ホーム > 園の特色

保育の特色
感受性豊かで思いやりのある、そして周りから愛される子どもに育つよう、日々心を込めて保育に取り組んでいます。
保育の特色 保育の特色
乳幼児の保育
乳幼児の保育
乳幼児が安心して過ごせる安全な環境を整えています。常に体の状態を見守り、疾病や異常を早期に発見して対応し、快適に過ごせるよう配慮しています。
幼児の保育
幼児の保育
幼児一人ひとりの心と体の発育・発達を丁寧に見守りながら、その子に合った遊びや活動を通じて情緒豊かに育つよう支援します。遊びや生活の中で楽しみながら、就学に向けた自立心や集中力を育てるとともに、数字や文字への興味や理解を自然に深められる環境を大切にしています。
保育内容
1.自然とのふれあい
自然とのふれあい 自然とのふれあい
屋外活動での自然とのふれあい
園庭では、植樹に訪れる生き物を観察し、四季の移ろいを感じながら自然の大切さを学び、豊かな感性を育みます。
飼育している動物とのふれあい
園で飼育している山羊や馬とのふれあいを通じて、優しさや命の大切さを育みます。
畑の作物とのふれあい
季節の野菜やイモ類など畑の作物を観察・収穫し、自然の恵みを楽しみながら「食」への関心を深めます。
2.遊びと習慣づくり
遊びと習慣づくり 遊びと習慣づくり
自由遊び
戸外遊びや絵本、ブロック遊び、絵画などを通じて、
友だちと協力したり一人で集中したりしながら、社会性や創造力を育みます。
後片付け
遊んだ後は自分で後片付けをする習慣を通じて、ルールを守る心や自立心を養います。
3.健やかな体作り
健やかな体作り 健やかな体作り
毎日の朝の体操や戸外遊び
楽しみながら毎日体を動かす習慣を身に付けながら、基礎的な体力を育みます。
サッカー教室(4-5歳)
走る、蹴るといった運動能力を高めるだけでなく、挑戦する心やチームで目標に向かって協力する力を養います。
4.生活習慣の形成
健康的な習慣
昼食、午睡を通じて生活リズムを整え、健康的な習慣を身につけます。
自立心の育成
基本的生活習慣を通じて身の回りのことを、子どもたちが自分でできるよう丁寧にサポートしています。
5.創造性と表現力の育成
創造性と表現力の育成 創造性と表現力の育成
視聴覚教材を使った活動
紙芝居、DVD、ペープサート、パネルシアターなどの視聴覚教材を使い、想像力や表現力を育みます。
絵本
絵本の読み聞かせに加え、図書室では子どもたちが自分で好きな本を選んで読むことができます。
絵や物語を楽しみながら、新たな知識を身につける機会を提供しています。
また、家庭で親子一緒に楽しめるよう3歳児以上は絵本の貸し出しも行っています。
絵画・工作の活動
年齢ごとのねらいと毎月のテーマに沿って、さまざまな画材を使った絵画や工作に取り組みます。
リトミック教室
年齢に応じたリトミックやリズム遊び、ピアニカの演奏を通じて、
リズム感や音感を養い、音楽を体で表現する力を育てます。
太鼓教室(4-5歳)
プロの太鼓奏者を講師に迎え、和太鼓の演奏を学ぶ活動を行っています。
日本の伝統文化に触れるこの活動を通じて、リズム感を育み、力強く美しい姿勢や所作を身に付けることができます。
また、練習を重ねる中で向上心や表現力が養われ、子どもたちの自信へと繋がっています。
6.学びの基礎づくり
数字や文字の理解を深めるワーク
2歳児ではシールを使った指先を鍛えるワーク、3歳児では線をなぞる鉛筆の使い方の練習、
4歳児では数字、5歳児では文字の学習といった年齢に応じたワークを行い、就学後の学びの基礎を育てます。
給食
給食 給食
園内の調理室で作った給食を毎日(土曜日を含む)適温で提供しています。子どもたちに必要な栄養バランスを考えた献立に加え、季節や行事に合わせたメニューで、給食の時間がより楽しくなるよう工夫しています。
また、園内の畑で収穫した作物を取り入れ、食べる喜びや食材への感謝の気持ちを共有する食育にも力を入れています。
当園では、すべての子どもたちが安心して食事を楽しめる環境を目指しています。
離乳食
乳児には月齢に応じた離乳食を提供しています。保護者の方からの申告に基づき、個々の成長に寄り添った対応を行っています。
アレルギー対応
食物アレルギーがある場合はご相談ください。栄養士との面談を通じて状況を確認し、除去食などで対応しています。お子さまが安心して食事を楽しめる環境を整えています。
お弁当の日
親子のふれあいを深めるため、毎月お弁当の日を一日程度設けています。家庭の温もりを感じることで、特別な時間を共有するとともに子供達にとっては楽しみな一日です。
page-top